マガンは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。全国各地でマガンの飛来日予想などのイベントが開催されています。マガンは秋の深まりを告げる鳥とされており、『雁』は晩秋の季語として用いられています。本ページでは全国各地でマガンが初めて飛来が確認された日をまとめました。

目次
マガンの初飛来情報

マガンは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。全国各地でマガンの飛来日予想などのイベントが開催されています。マガンは秋の深まりを告げる鳥とされており、『雁』は晩秋の季語として用いられています。
マガンは翌年の2〜3月頃まで日本に滞在し、繁殖のためシベリアへ渡っていきます。本ページでは全国各地でマガンが初めて飛来が確認された日をまとめました。
飛来場所 | 飛来日 (2022~2023年シーズン) | 飛来日 (2021~2022年シーズン) |
---|---|---|
北海道美唄市 宮島沼 | 9月15日 | 9月13日 |
北海道苫小牧市 ウトナイ湖 | 9月17日 | ー |
宮城県栗原市・登米市 伊豆沼・内沼 | 9月17日 | 9月16日 |
栃木県宇都宮市 水田 | 9月16日 | |
新潟県新潟市 福島潟 | 9月29日 | 9月25日 |
石川県加賀市 片野鴨池 | 9月22日 | ー |
富山県富山市野中 水田 | 10月24日 | |
鳥取県米子市 米子水鳥公園 | 10月1日 | 10月11日 |
島根県松江市・出雲市 宍道湖周辺 | 9月29日 | 9月24日 |

北海道
北海道 美唄市 宮島沼
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月15日 | ー | 2022/9/17 宮島沼水鳥・湿地センター |
北海道 苫小牧市 ウトナイ湖
飛来日 | 飛来数 |
---|---|
9月17日 | ー |
東北
宮城県 栗原市・登米市 伊豆沼・内沼
9月17日 午前8時半頃 宮城県登米市の水田に6羽のマガンが飛来しているのを、県伊豆沼・内沼環境保全財団の職員が確認。
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月17日 | 成鳥 6羽 | (2022/09/17) KHB東日本放送 tbc東北放送 |
北帰行日 | 情報 |
---|---|
ー | ー |
中部
新潟県 新潟市 福島潟
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月29日 | ー | 2022/10/2 水の駅「ビュー福島潟」 |
石川県 加賀市 片野鴨池
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月22日 | 1羽 | 2022/9/22 加賀市片野鴨池 Twitter |
静岡県 袋井市
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
1月下旬 | 10羽 | 2023/2/9 静岡新聞 |
中国
鳥取県 米子市 米子水鳥公園
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
10月1日 | 2羽 | 2022/10/2 日本海新聞 |
島根県 松江市・出雲市 宍道湖
公益財団法人 ホシザキグリーン財団の職員が斐伊川河口で泳いでいる成鳥2羽を確認。
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月29日 | 成鳥2羽 | 2022/9/29 山陰中央新報 |
関連記事

2021〜2022年 ヒシクイの初飛来・北帰行情報まとめ
『ヒシクイ』は水草の一種である『ヒシ』を好んで採食することからその名がつけられており、日本には冬鳥として渡来します。
ヒシ...
-320x180.jpeg)
2021~2022年シーズン コハクチョウの初飛来・北帰行情報まとめ
コハクチョウは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。冬の訪れを告げる野鳥として、『冬の使者』とも...

2021〜2022年 オオハクチョウの初飛来情報まとめ
オオハクチョウは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。本ページでは全国各地でオオハクチョウ初めて...