QGIS

【QGIS 3.0】国土地理院地図・Google Maps・Open Street Mapを使用する方法

 QGISではインターネットに接続することで、Google Mapsや国土地理院などの背景地図を使用することができます。それぞれの地図には利用可能な範囲(商用利用等)が異なるため、利用規約等を確認のうえ使用する必要があります。本ページでは国土地理院地図・Google Mapsの導入方法について解説します。

 記事の内容

  • 国土地理院地図・Google Maps・Open Street Mapの接続方法

地図について

地理院地図について

 地理院地図は国道交通省の特別機関である国土地理院が作成する地図で、地形図や写真・標高・地形分類・災害情報など国土地理院が捉えた日本の国土の様子が記載されたウェブ地図です。地理院地図では国土の基本情報(地形図・写真)や国土の地形(色別標高図・陰影起伏図・アナグリフ)、火山関連(火山基本図・火山土地条件図)、地震関連(活断層図)、水害関連(土地条件図・治水地形分類図)、指定緊急避難場所、自然災害伝承碑、明治期の低湿地、土地の成り立ちと自然災害リスクなどを閲覧することができます。

国土地理院でできること

国土の基本情報

  • 地形図
  • 写真

国土の地形

  • 色別標高図
  • 陰影起伏図
  • アナグリフ

火山関連

  • 火山基本図
  • 火山土地条件図

地震関連

  • 活断層図

水害関連

  • 土地条件図
  • 治水地形分類図

指定緊急避難場所

自然災害伝承碑

明治期の低湿地

土地の成り立ちと自然災害リスク

 国土地理院地図で公開している情報は『国土地理院コンテンツ利用規約』に従って複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用(商用利用も可能)できます。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本利用ルールの適用はないため自由に利用が可能です。利用にあたっては国土地理院コンテンツ利用規約をご確認ください。

国土地理院地図のコンテンツ利用規約

   国土地理院コンテンツ利用規約

出典記載例

  出典:国土地理院ウェブサイト (当該ページのURL)  など

Open Street Mapについて

 Open Street Map®︎(OSM)は、Open Street Map財団(OSMF)がオープンデータライセンス(ODbL)で提供している地図です。誰でも自由に利用できるオープンデータであるため、地図の利用や共有・変更が可能です。

 OSMとその著作権者のクレジット表記をするなど、Open Street Map(OSM)の利用規約に従えばデータを自由にコピー・配布・送信・利用することができます。多くのOSMでは商用で利用することも可能ですが、地図によっては禁止している場合があるため、利用にあたっては著作権解説ページなどをご確認ください。

Open Street Map(OSM)の利用規約

   著作権解説ページ

クレジット表記(例)

 © OpenStreetMap contributors

Google Mapsについて

 Google Mapsは、Googleがインターネットで提供しているWeb地図で、店舗等のスポット検索や交通情報、ナビゲーションなど様々な機能があります。QGISでは地図と航空写真を使用する事が可能です。

 Google Mapsでは基本的に再配布や販売、コンテンツのコピー、コンテンツの大量ダウンロード、Google Mapsのデータを他の地図で使用、第三者のサービスで使用することが禁止されています。個人や商用利用を行う際は、Google マップ / Google Earth 追加利用規約をご確認ください。

Google マップ / Google Earth 追加利用規約

   追加利用規約

導入手順

 QGIS3ではタイルレイヤープラグインなどの導入はしなくても、国土地理院地図などを使用する事ができます。国土地理院やGoogle Mapsはインターネットを通じて読み込みをする地図であるため、オンラインで作業をする必要があります。

 

1.QGISを起動

2.ブラウザを開く(画面左側)

3.XYZ Tilesを右クリック

4.新規接続

5.名前・URLを入力

  • 名前を入力(任意の名前)
  • URLを入力(下の表参照)

国土地理院 地理院タイル一覧(URL)

標準地図
地図URL
標準地図https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png
淡色地図https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png
Englishhttps://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/english/{z}/{x}/{y}.png

土地の成り立ち・土地利用
地図URL
数値地図25000
(土地条件)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k_2012/{z}/{x}/{y}.png
土地条件図
(初期整備版)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcm25k/{z}/{x}/{y}.png
沿岸海域土地条件図
(平成元年以降)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ccm1/{z}/{x}/{y}.png
沿岸海域土地条件図
(昭和63年以前)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ccm2/{z}/{x}/{y}.png
火山基本図https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/vbm/{z}/{x}/{y}.png
火山基本図データ(基図)https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/vbmd_bm/{z}/{x}/{y}.png
火山基本図データ(陰影段彩図)https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/vbmd_colorrel/{z}/{x}/{y}.png
火山基本図データ(写真地図)https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/vbmd_pm/{z}/{x}/{y}.png
火山土地条件図https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/vlcd/{z}/{x}/{y}.png
宅地利用動向調査
(首都圏2005年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_capital2005/{z}/{x}/{y}.png
宅地利用動向調査
(首都圏2000年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_capital2000/{z}/{x}/{y}.png
宅地利用動向調査
(中部圏2003年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_chubu2003/{z}/{x}/{y}.png
宅地利用動向調査
(近畿圏2008年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_kinki2008/{z}/{x}/{y}.png
宅地利用動向調査
(近畿圏2001年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum4bl_kinki2001/{z}/{x}/{y}.png
20万分1土地利用図
(1982~1983年)
https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png
湖沼図https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lake1/{z}/{x}/{y}.png
湖沼データhttps://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lakedata/{z}/{x}/{y}.png

国土地理院HP

Open Street Map(OSM)(URL)

地図URL
Open Street Map(OSM)https://tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png

Google Maps(URL)

地図URL
Google maphttps://mt1.google.com/vt/lyrs=r&x={x}&y={y}&z={z}
Google map(衛生画像)http://mt0.google.com/vt/lyrs=y&hl=en&x={x}&y={y}&z={z}&s=Ga

6.地図を読み込む(ダブルクリック)

© OpenStreetMap contributors

関連記事

 QGISへGPXデータを取り込む手順について解説です。

【QGIS 3.0】GPSファイル(GPXデータ)をインポートする方法  GPX(GPS eXchange Format)はGPS機器やソフウェアなどのアプリケーション間でGPSデータをやりとりするためのデ...

位置情報付きのCSVデータをQGIS3で読み込む方法について解説です。

【QGIS 3.0】位置情報が記録されたCSVファイルをインポートする方法  オープンソースデータやGPS機器などからは、位置情報が記録されたCSVデータでエクスポートされる事があります。QGISにはCSVデー...