シカは草食動物であり,ほとんどの木本類・ツル植物・草本類を採食します。特にリョウブやナナカマド・ミズナラ・アオキ・タラノキ・ノリウツギ・アオダモ・スズダケ・ガマズミ・スギ・ヒノキなどを好む傾向があります。一方、シカが全く採食しない、または他の植物よりも相対的に採食されない植物(不嗜好植物)もあります。不嗜好植物には、アセビ・イヌガシ・イワヒメワラビ・ナンキンハゼ・シキミ・コシダ・ジャケツイバラ・ダンドボロギクなどがあります。
採食植物リスト
木本類・ツル植物
アカネ科
アケビ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ミツバアケビ | 古林 & 丸山, 1977. |
アジサイ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ウツギ | 尾関 & 岸元, 2009. |
| サワアジサイ | 古林 & 丸山, 1977. |
| タマアジサイ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ノリウツギ | 南野 & 明石, 2007. 矢部ほか, 1990. |
| イワガラミ | 矢部ほか, 1990. |
アワブキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ミヤマハハソ | 古林 & 丸山, 1977. |
イチイ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| イチイ | 矢部ほか, 1990. |
| イヌガヤ | 金城 & 山崎, 2011. |
| カヤ | 古林 & 丸山, 1977. |
ウコギ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ハリギリ | 矢部ほか, 1990. |
| タラノキ | 矢部ほか, 1990. |
| ヤマウコギ | 古林 & 丸山, 1977. |
エゴノキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ハクウンボク | 古林 & 丸山, 1977. |
カエデ科
カバノキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ケヤマハンノキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか, 1990. |
| サワシバ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ミヤマハンノキ | 矢部ほか, 1990. |
ガマズミ科
キブシ科
キョウチクトウ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| テイカカズラ | 古林 & 丸山, 1977. |
クスノキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| アブラチャン | 古林 & 丸山, 1977. |
| クロモジ | 古林 & 丸山, 1977. |
クワ科
グミ科
サルトリイバラ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| サルトリイバラ | 古林 & 丸山, 1977. |
シソ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| クサギ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ムラサキシキブ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ヤブムラサキ | 古林 & 丸山, 1977. |
シナノキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| シナノキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか,1990. |
スイカズラ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ウグイスカグラ | 古林 & 丸山,1977. |
| コバノガマズミ | 古林 & 丸山,1977. |
| シナノキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか,1990. |
| ミヤマウグイスカグラ | 古林 & 丸山,1977. |
ツゲ科
ツツジ科
ツバキ科
ニシシギ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| マサキ | 古林 & 丸山,1977. |
| マユミ | 古林 & 丸山,1977. |
ニレ科
バラ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| シウリザクラ | 矢部ほか,1990. |
| エゾヤマザクラ | 矢部ほか,1990. |
| ナナカマド | 矢部ほか,1990. |
| ノイバラ | 古林 & 丸山,1977. |
ヒノキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| スギ | 古林 & 丸山,1977. |
| ヒノキ | 古林 & 丸山,1977. |
ブドウ科
ブナ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| アカガシ | 古林 & 丸山,1977. |
| ウラジロガシ | 古林 & 丸山,1977. |
| コナラ | 古林 & 丸山,1977. |
| ミズナラ | 矢部ほか,1990. |
マタタビ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| サルナシ | 矢部ほか,1990. |
| ミヤママタタビ | 矢部ほか,1990. |
マツ科
マツブサ科
ミカン科
| 種名 | 論文 |
|---|
| キハダ | 南野ほか,2007. |
| コクサギ | 古林 & 丸山,1977. |
| サンショウ | 古林 & 丸山,1977. |
| ミヤマシキミ | 古林 & 丸山,1977. |
ムクロジ科
モクセイ科
モチノキ科
ミズキ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ミズキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか,1990. |
ミヤマウツギ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ミズキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか,1990. |
ムクロジ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ゴンズイ | 古林 & 丸山,1977. |
| チドリノキ | 古林 & 丸山,1977. |
モクセイ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ヤチダモ | 南野ほか, 2007. |
| アオダモ | 矢部ほか,1990. |
モクレン科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ホオノキ | 南野ほか, 2007. 矢部ほか,1990. |
ニガキ科
ニレ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ハルニレ | 南野ほか, 2007. |
| オヒョウ | 南野ほか, 2007. |
ヤナギ科
ユリ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ニッコウキスゲ | 尾関 & 岸元, 2009. |
草本類
アブラナ科
アカバナ科
イネ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| アレチマツヨイグサ | 矢部ほか,1990. |
| ススキ | 古林 & 丸山, 1977. |
イラクサ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| エゾイラクサ | 矢部ほか,1990. |
| ナガバヤブマオ | 古林 & 丸山, 1977. |
ウコギ科
オミナエシ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| オトコエシ | 古林 & 丸山, 1977. |
| オミナエシ | 矢部ほか,1990. |
カヤツリグサ科
キク科
| 種名 | 論文 |
|---|
| オオブキ | 矢部ほか,1990. |
| オオヨモギ | 矢部ほか,1990. |
| オニタビラコ | 古林 & 丸山, 1977. |
| コウゾリナ | 矢部ほか,1990. |
| ハンゴンソウ | 矢部ほか,1990. |
| ヒメジョオン | 古林 & 丸山, 1977. |
| ヒメムカシヨモギ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ヨブスマソウ | 矢部ほか,1990. |
| ノコギリソウ | 矢部ほか,1990. |
| チシマアザミ | 矢部ほか,1990. |
| ミミコウモリ | 矢部ほか,1990. |
| メナモミ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ヤブタバコ | 古林 & 丸山, 1977. |
| ヨツバヒヨドリ | 矢部ほか,1990. |
キンポウゲ科
コバノイシカグマ科
セリ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| オオハナウド | 矢部ほか,1990. |
| エゾノヨロイグサ | 矢部ほか,1990. |
| ノラニンジン | 矢部ほか,1990. |
タデ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| イヌタデ | 古林 & 丸山, 1977. |
| オオイタドリ | 矢部ほか,1990. |
ナス科
| 種名 | 論文 |
|---|
| ハダカホオズキ | 古林 & 丸山, 1977. |
バラ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| オニシモツケ | 矢部ほか,1990. |
| クマイチゴ | 尾関 & 岸元, 2009. |
| ニガイチゴ | 尾関 & 岸元, 2009. |
| フユイチゴ | 金城 & 山崎, 2011. |
| モミジイチゴ | 尾関 & 岸元, 2009. |
| ヤマブキショウマ | 矢部ほか,1990. |
メランチウム科
ユキノシタ科
ユリ科
| 種名 | 論文 |
|---|
| オオアマドコロ | 矢部ほか,1990. |
| バイケイソウ | 矢部ほか,1990. |
引用文献
- 藤木大介. (2017). 兵庫県におけるニホンジカの嗜好性植物・不嗜好性植物リスト.
- 尾関雅章 & 岸元良輔. (2009). 霧ケ峰におけるニホンジカによる植生への影響.
- 古林賢恒 & 丸山直樹. (1977). 丹沢山塊札掛におけるシカの食性. 哺乳動物学雑誌: The Journal of the Mammalogical Society of Japan, 7(2), 55-62.
- 金城芳典 & 山崎三郎. (2011). 高知県本山町におけるニホンジカの胃内容物. 四国自然史科学研究, 6, 22-25.
- 南野一博, 福地稔 & 明石信廣. (2007). 多雪地におけるエゾシカの越冬期の食性と生息地選択.
- 矢部恒晶, 鈴木正嗣, 山中正実 & 大泰司紀之. (1990). 知床半島におけるエゾシカの個体群動態・食性・越冬地の利用様式および自然教育への活用法に関する調査報告 (昭 和 63 年度).