野生動物

アナグマ(Meles anakuma)の生態|行動圏・食性・繁殖生態

 ニホンアナグマ(Meles anakuma)は食肉目イタチ科アナグマ属の哺乳類で、本州・四国。九州・小豆島に分布しています。ずんぐりとした体型で穴を掘るために鋭い爪があり、成獣の平均体重はオス5.7kg、メス4.4kgです。雑食性であり、昆虫類やミミズなどの動物や、果実などの植物を採食します。

特徴

 ニホンアナグマ(Meles anakuma)は食肉目イタチ科アナグマ属の哺乳類で,本州・四国。九州・小豆島に分布しています。ずんぐりとした体型で,全長は70〜85cmです。

ずんぐりとした体型で,穴を掘るために鋭い爪があります。巣穴の近くや獣道の交差点などにため糞(同じ場所に糞をする習性)をする習性があります。

 平均体重はオス5.7kg,メス4.4kgとオスの方が大きい傾向にあります(田中,2002)。

基本データ
全  長
(2歳以上)
オス:70〜85cm
メス:70〜80cm
 (金子,2001)
平均体重オス:5.7kg
メス:4.4kg
 (田中,2002)

行動圏

 アナグマの行動圏はオス成獣で0.216〜2.568㎢,メス成獣は0.043〜0.694㎢と,オス成獣の方が広い行動圏を持ちます。アナグマは行動圏内に複数の巣穴を持ち,一部の巣穴は複数個体に利用されます(金子,2002)。

最外殻法(MCP)

オスメス論文
1.58±0.988㎢0.44±0.254㎢山口県
(田中,2002)
0.408±0.192㎢0.105±0.062㎢東京都
(金子,2002)
※90%行動圏

繁殖生態

 アナグマは春季〜夏季に交尾をしますが、すぐには着床せずに冬眠中の2月頃に遅れて着床(着床遅延)します(金子,2001)。出産時期は春季で、1〜3頭(2.3頭±0.8頭)の子を出産します(田中,2002)。


基本データ
交尾期春季〜夏季
 (金子,2001)
出産時期春季
一腹産子数1〜3頭
平均:2.3±0.8頭
 (田中,2002)

食性

 アナグマは雑食性であり、昆虫類やミミズなどの動物や、果実などの植物を採食します。春〜秋にかけてミミズや甲虫を多く採食し、夏季から秋季にかけては果実類(ノイチゴ・ビワ)を多く採食します。カタツムリやムカデなども採食することがあります。

昆虫類

種名(属名)種名(属名)
甲虫類

その他動物

種名(属名)種名(属名)
ミミズカタツムリ
ムカデ

植物

種名(属名)種名(属名)
ノイチゴヤマザクラ

引用文献

  • 金子弥生. (2001). 東京都日の出町におけるニホンアナグマ (Meles meles anakuma) の生活環. Honyurui Kagaku (Mammalian Science)41(1), 53-64.
  • 金子弥生. (2002). 日の出町のアナグマの行動圏の内部構造 (< 特集 1> 哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法). 日本生態学会誌52(2), 243-252.
  • 田中浩.(2002).ニホンアナグマの生態と社会システム.山口大学博士論文.