『ヒシクイ』は水草の一種である『ヒシ』を好んで採食することからその名がつけられており、日本には冬鳥として渡来します。
ヒシクイは翌年の2〜3月頃まで日本に滞在し、繁殖のためシベリアへ渡っていきます。本ページでは全国各地でヒシクイが初めて飛来が確認された日をまとめました。
目次
ヒシクイの初飛来・北帰行情報
『ヒシクイ』は水草の一種である『ヒシ』を好んで採食することからその名がつけられており、日本には冬鳥として渡来します。
ヒシクイは翌年の2〜3月頃まで日本に滞在し、繁殖のためシベリアへ渡っていきます。本ページでは全国各地でヒシクイが初めて飛来が確認された日をまとめました。
飛来場所 | 飛来日 (2022~2023年シーズン) | 飛来日 (2021~2022年シーズン) |
---|---|---|
北海道豊富町 兜沼 | 9月6日 | |
北海道網走市 濤沸湖 | 10月3日 | |
北海道苫小牧市 ウトナイ湖 | 9月14日 | 9月7日 |
宮城県大崎市 蕪栗沼 | 10月11日 | |
茨城県稲敷市 稲波干拓地 | 11月下旬 | |
新潟県新潟市 福島潟 | 10月5日 | 10月4日 |
石川県加賀市 片野の鴨池 | 10月17日 | |
富山県富山市野中 水田 | 10月24日 | |
滋賀県長浜市 琵琶湖 | 10月6日 | 10月6日 |
沖縄県久米島町 サトウキビ畑 | ー | 2月4日 |
北海道
道北
豊富町 兜沼
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
ー | ー | ー |
オホーツク
網走市 濤沸湖
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
ー | ー | ー |
道央
苫小牧市 ウトナイ湖
オオヒシクイ
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
9月14日 | 4羽 | 2022/09/14 ウトナイ湖野生鳥獣センター |
東北
宮城県
大崎市 蕪栗沼
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
ー | ー | ー |
関東
茨城県
稲敷市 稲波干拓地
オオヒシクイ
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
ー | ー | ー |
中部
新潟県
新潟市 福島潟
オオヒシクイ
水の駅・ビュー福島潟のレンジャー(自然指導員)が5日、福島潟上空を飛んできたオオヒシクイ1羽を確認。
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
10月5日 | 1羽 | 2022/10/5 水の駅「ビュー福島潟」 |
石川県
加賀市 片野の鴨池
オオヒシクイ
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
10月6日 | 2羽 | 2022/10/6 加賀市片野鴨池 |
富山県
富山市野中 水田
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
ー | ー | ー |
関西
滋賀県
長浜市 琵琶湖
オオヒシクイ
10月6日午前8時に、湖北野鳥センター付近のびわ湖岸に2羽の「オオヒシクイ」が飛来しているところを職員が確認。
初飛来日 | 飛来数 | 情報 |
---|---|---|
10月6日 | 2羽 | 2022/10/6 湖北野鳥センター |
関連記事

2021~2022年シーズン マガンの初飛来・北帰行情報まとめ
マガンは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。全国各地でマガンの飛来日予想などのイベントが開催さ...
-320x180.jpeg)
2021~2022年シーズン コハクチョウの初飛来・北帰行情報まとめ
コハクチョウは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。冬の訪れを告げる野鳥として、『冬の使者』とも...

2021〜2022年 オオハクチョウの初飛来情報まとめ
オオハクチョウは冬鳥として10月頃にシベリアから約3千~4千キロを渡り、日本へ飛来します。本ページでは全国各地でオオハクチョウ初めて...